4月から牧野中学校に入学する予定の6年生が、入学説明会へ行ってきました。
初めに、中学校の先生の案内で、1・2年生の授業の様子や廊下の展示作品を見て回りました。
その後、中学1年生の先輩から、中学校の生活やルール、行事についての話を聞きました。〇×クイズを通して、小学校との違いがよく分かり、進学時の不安が減りました。
〒934-0092 高岡市中曽根246 TEL:0766-84-3550
4月から牧野中学校に入学する予定の6年生が、入学説明会へ行ってきました。
初めに、中学校の先生の案内で、1・2年生の授業の様子や廊下の展示作品を見て回りました。
その後、中学1年生の先輩から、中学校の生活やルール、行事についての話を聞きました。〇×クイズを通して、小学校との違いがよく分かり、進学時の不安が減りました。
図書隊では図書室にて読み聞かせを行っています。この日は、5年生が4年生に対して「ニャーゴ」という絵本を読んでいました。集まってきた4年生は、読み聞かせをしてもらっていた時を懐かしむかのように聞き入っていました。
学校評議員の方、連合自治会長、主任児童委員の方を迎えて、学校評議員会を行いました。校内の元気にがんばっている牧野っ子の姿を見ていただいた後、学校の教育活動について意見交換しました。これからも日頃から学校を支えていただいている方々と力を合わせていきたいと思います。牧野っ子の健やかな成長のために・・・
4年生がSDGs祭りへ向けて取り組んでます。興味を引くクイズを考えたり、地球にやさしいものを使って遊んだりする活動を通して、SDGsへの意識を高めることが目的です。本番までにどのような活動を見せてくれるか楽しみです。小さな活動でも積み上げていくことで、住みよい地球にしていく力にできたらよいですね。
今日は積雪後、久しぶりの好天に恵まれました。
1、2年生はスキーウェアなどの準備をし、広いグラウンドと築山で雪遊びをしました。
〈1年生〉
1年生は、初めての雪遊びに、スキーウェアを着ている時から
「何をして遊ぼうかな。楽しみ。」とわくわくしていました。
いよいよ外に出て、クラスごとに活動が始まりました。
「みんなで雪だるまを作ろう。」「大きいかまくらを作ろうよ!」
グラウンドの真っ白の雪に大興奮の子供たち。
また、築山の上からそりもしました。
思ったよりスピードが出て「きゃー。」と叫びながらも
「すごく楽しい!」と、どの子供も満面の笑顔でいっぱいです。
思いっきり雪遊びを楽しむことができました。
〈2年生〉
友達と協力して大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。
学校のそりは思うようにまっすぐ進まずに回転してしまうなど、スリルがあってとても楽しかったようです。
雪の上に「気持ちいい~」と大の字で寝転んでいる人もいて、それぞれの楽しみ方で雪に親しみました。
給食週間の最終日は韓国のメニュー「プルコギ」「ほうれん草のナムル」「海鮮キムチスンドゥブ」です。辛いイメージのある韓国料理ですが、やさしい味付けで、3年生も美味しそうにほおばっていました。この給食週間を通して、世界のいろんな国の料理を知って味わいながら(臨時休業で残念ながらブラジルの献立はなくなりましたが)、栄養士さんや調理員さんへの感謝、給食に関わっている方々への感謝、食への感謝の心を養うことができたと思います。
給食週間3日目はイタリアの献立です。「白身魚のピッツア焼き」「パンナコッタ」「イタリアンサラダ」「ラビオリスープ」です。ラビオリって・・・小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜やチーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことだそうです。(ウィキペディアより)さしずめ、イタリア風の餃子というところでしょうか。
2年生も美味しそうに食べていました。TV放送では、栄養士さんや調理員さんの名前や好きな給食の献立発表も行われていました。
来年度、牧野小学校に入学する予定の園児・保護者の方々への、体験入学と説明会を行いました。園児は3つの教室に分かれて、お絵かきや「大きな栗の木の下で」の手遊び、先生とジャンケンなどの学習活動を行いました。
保護者の方々には入学に向けての準備と学校医の上勢先生から「楽しく健康な学校生活を送るために」というお話がありました。保護者が子供と向き合うことの大切さ、「よわいものいじめをしない、困っているSOSを出す勇気、困っている人を助ける勇気、みんなと楽しむ勇気」をもつような子供に育つようにと話していただきました。
入学まで2か月あまり、ピッカピカの1年生となって入学して来るのを、待っているよ!!
給食週間2日目はハワイの献立です。「ハンバーグハワイアンソースかけ」「フライド*タロ」「オックステール風スープ」で、寒い冬の日ですが常夏の味をいただきました。1年生も、「ハンバーグにパイナップルのっとるよ」などと言いながら、美味しそうに食べていました。
1月26日(木)の体験入学及び入学説明会は予定どおり実施します。
受付は13時50分~14時05分です。
当日、欠席される場合や遅れる場合は、必ず学校にご連絡ください。